UnderTheWater’s diary

日々の生活の中のメモを残していきます。

前の投稿をMarkdownエディターにペーストしてhtmlエクスポートしたもの

これはテスト1です。

今日はいい天気ですね。ところでテスト1結果はどうでしょうか。テスト1の結果次第で投稿の仕方を勉強をしておきたいので。

1: Hatena blog版Markdown記法の脚注テスト

Hatena blog版Markdown記法の脚注テスト

ソース

これはテスト[^1]です。  
  
今日はいい天気ですね。ところでテスト[^1]結果はどうでしょうか。テスト[^1]の結果次第で投稿の仕方を勉強をしておきたいので。  

[^1]: Hatena blog版Markdown記法の脚注テスト

で、表示は、

これはテスト1です。

今日はいい天気ですね。ところでテスト[^1]結果はどうでしょうか。テスト[^1]の結果次第で投稿の仕方を勉強をしておきたいので。

(5 Nov 2022)


  1. Hatena blog版Markdown記法の脚注テスト

Bluetooth レシーバー DL-YU100

電気店で面白そうなBluetoothレシーバー1を買った。

自宅でホコリの被ったラジカセがあって、この製品[^1]を使えばワイヤレスで聞けるじゃん、と掘り出し物でも見つけた気分で則買い。で、そこから初めて、どうやってBluetoothイヤホンで聞くの?となった。考えると(箱にも絵があるけど)ラジカセとつなぐのはこの製品[^1]を通じてスマホかPCであってBluetoothイヤホンではないのね。当然、音はスマホ本体かPC本体のスピーカーになるのかこの製品[^1]。ラジカセとこの製品[^1]を使えばBluetoothイヤホンと直接つながると思っていました。
この製品[^1]にまだ興味深々な今です。

(4 Nov 2022)

追記: Hatems blogのMarkdownは脚注を複数箇所から参照できないのでしょうか?


  1. Bluetoothレシーバー DL-YU100

動画の作成の仕方

私は動画制作は素人で、Youtubeで他の皆さんが制作している動画を試聴されていただいております。

試聴している内に一体どの様に加工をしているのだろうと最近興味がわいてきて調べ始めました。
単に加工なしであればカメラで撮影した動画をアップロードすれば完了しますが、皆さんが制作している動画は色々な工夫がされており、動画の加工の仕方に興味がでてきた今日この頃です。

まずは自分が使っているパソコンにshotcut1をインストールして使い始めてみました。
そのソフトを使うスタート地点に立ったところです。 熟すには程遠く、 ただテキストを動画に入力するだけでも色々な工夫や多彩な表現を使わないと
ならない事が必要である事がようやく解ったところです。

そんな素人ですが、「お金をかけなくともいいものを作る」事ができればいいな、と思っています。

(3 Nov 2022)