UnderTheWater’s diary

日々の生活の中のメモを残していきます。

cygwin と busybox

Windows PCでLinuxコマンドを使いたい時にcygwin1をインスールしていました。 しかし、PC起動に5分以上を要する状況となりました。(ソフトのインストールし過ぎもありかも)
こんなもんなのかなと思ってあきらめて使っていましたが、PC新調を機に何かいいのないかな と思っていたら目についたのがbusybox2
軽量版Linux(TinyLinux)などをインストールすると複数のコマンドを使える様にしてくれる優れもの。
コマンドに多少の制限があるものの軽量化に貢献している。
なんとこれにWindows版があるとの事でインストール。
特に起動に時間がかかる事もなくサクサク使える。ただしコマンドウインドウから。
Windowsで動くUbuntuをインストールも考えましたが、日々やっている事が文字列操作が中心なので busyboxの各種コマンドでほぼ十分でした。

WidnowsPCで追加しているのは
Strawberry Perl3
putty4
です。
(ターミナルはptermにしたかったのですがWindows上ではコマンドウインドウが絡んでいて、無い様でした)

(13 Nov 2022)文章修正、脚注追加しました。

血圧グラフをgnuplotで描画する

健康診断で高血圧を指摘を受けてからは、血圧を測定しグラフを書いていたのですが、
面倒臭くなってからはパソコンとスマホで血圧データを管理して、gnuplotで描画しています。

血圧グラフ

このグラフ描画を次のgnuplotスクリプトを作ってデータを読み込ませればグラフがsvg出力できます。

#!/usr/bin/gnuplot -persist
set terminal svg
set output  'output.svg'
#load "font.gp"
set grid
set linestyle 1 lt 1 lw 1
set linestyle 2 lt 2 lw 1
set linestyle 3 lt 4 lw 1
set title "Title  Blood Pressure log:    2022/10/1 - 2022/10/31"
set pointsize 1
set xlabel "Date (yyyy/mm/dd)"
set ylabel "Pressure (mmHg)"
set xdata time
set timefmt "%Y/%m/%d %H:%M"
set xrange ["2022/10/1":"2022/10/31"]
set yrange [50:200]
set format x "%Y/%m/%d"
plot "11m.txt" using 1:3 with lines ls 1 title "HIGH",\
"11m.txt" using 1:4 with lines ls 2 title "LOW",\
135 with lines ls 3 notitle,\
85 with lines ls 3 notitle

血圧データ 11m.txt

2022/10/01 09:34 134.0 90.0 79.0
2022/10/02 09:57 161.0 93.0 84.0
2022/10/02 19:32 154.0 87.0 91.0
2022/10/03 05:05 154.0 92.0 84.0
2022/10/04 05:06 144.0 93.0 94.0
2022/10/04 21:06 145.0 85.0 98.0
2022/10/05 07:02 142.0 87.0 82.0
2022/10/05 21:05 147.0 85.0 89.0
2022/10/06 04:56 161.0 94.0 81.0
2022/10/06 21:21 151.0 88.0 94.0
2022/10/07 07:05 153.0 95.0 81.0
2022/10/07 18:46 157.0 90.0 85.0
2022/10/08 10:54 139.0 83.0 92.0
2022/10/08 18:23 136.0 90.0 88.0
2022/10/09 10:41 150.0 92.0 80.0
2022/10/09 21:34 148.0 94.0 93.0
2022/10/10 18:39 154.0 91.0 90.0
2022/10/10 20:33 163.0 90.0 85.0
2022/10/11 05:08 146.0 94.0 82.0
2022/10/11 21:35 152.0 94.0 98.0
2022/10/12 05:08 156.0 95.0 87.0
2022/10/12 20:56 141.0 86.0 97.0
2022/10/13 07:07 153.0 93.0 77.0
2022/10/13 19:03 144.0 93.0 89.0
2022/10/14 08:16 164.0 92.0 82.0
2022/10/14 22:19 152.0 91.0 87.0
2022/10/15 11:27 157.0 89.0 82.0
2022/10/15 21:22 154.0 87.0 82.0
(中略)
2022/10/28 17:38 140.0 90.0 90.0
2022/10/29 08:45 147.0 83.0 80.0
2022/10/29 20:09 150.0 91.0 82.0
2022/10/30 07:19 150.0 91.0 92.0
2022/10/30 22:44 132.0 86.0 79.0
2022/10/31 05:10 141.0 92.0 85.0
2022/10/31 22:19 164.0 95.0 99.0

svgグラフはinkscapeで印刷しています。

(11 Nov 2022)

文字だけの動画(縦スクロール有り)

ffmpegを使って動画を作ってみました。

クリックするとCloudinaryサイトにジャンプし、アップした動画を再生します。

てすと

ffmpegの実行方法

ffmpeg -f lavfi -i color=c=black:s=900x600:r=30000/1001:d=60 -filter_complex drawtext="fontsize=40:fontfile=/usr/share/fonts/opentype/ipaexfont-gothic/ipaexg.ttf:textfile=test2.txt:y=h-20*t:fontcolor='blue':borderw=2:bordercolor='white'" -f lavfi -i 'aevalsrc=0|0:c=stereo:s=44100:d=60' test2.mp4

test2.txt の中身

動画の説明をスライドショーで作成し重ねた動画
まずは動画の制作テストをしたいとおもいます。 
動画は旅行や料理などで制作されたものが沢山ありますが
サブタイトルやコメントは動画編集ソフトの機能で
差し込んでいるものが多いのかと思います。

このサブタイトルやコメントをなにかのスライドショーソフト
で作って、元動画に合成する方法で作ってみたいと思います。(構想)

スライドで動画制作のあらすじを決定
1 サブタイトル(何をしているか、会話)や
2 補足(料理で言う食材一覧や)を
3 エンドロール

動画で視覚に訴える分担
1 スライドで計画した流れで動画を撮影していきます。
2 漏れがあればやり直し。

スライドと動画の合成
動画サイトにアップするのであれば、スライドショー(コード情報)は
最終的には動画にする必用があります。
まずはスライドを動画にして元動画に同期しながら合成できる必要があります。

できてばスライドと動画は別個のソフトで制作していきたいと思います。
構成を検討している段階から動画制作ソフトを使うのはおもいですし。
(6 Nov 2022)

旅行か何かの動画に説明を入れていくのに、サブタイトルの様に開始時からの時間指定で、 その各シーンに説明を入れていければと重います。 スライドショーの背景に動画を入れていくのもいいかと思ったのですが、 どうすればいいのかわかりませんでした。

動画の説明をスライドショーで作成し重ねた動画

まずは動画の制作テストをしたいとおもいます。 動画は旅行や料理などで制作されたものが沢山ありますがサブタイトルやコメントは動画編集ソフトの機能で差し込んでいるものが多いのかと思います。

このサブタイトルやコメントをなにかのスライドショーソフトで作って、元動画に合成する方法で作ってみたいと思います。(構想)

スライドで動画制作のあらすじを決定

1 サブタイトル(何をしているか、会話)や
2 補足(料理で言う食材一覧や)を
3 エンドロール

動画で視覚に訴える分担

1 スライドで計画した流れで動画を撮影していきます。
2 漏れがあればやり直し。

スライドと動画の合成

動画サイトにアップするのであれば、スライドショー(コード情報)は最終的には動画にする必用があります。
まずはスライドを動画にして元動画に同期しながら合成できる必要があります。

できてばスライドと動画は別個のソフトで制作していきたいと思います。構成を検討している段階から動画制作ソフトを使うのはおもいですし。

(6 Nov 2022)

Hatenaブログにメールで掲載されるか試してみます

ブログポスト用メールアドレスにメール送信してもブログに書き込める様なのでやってみます。  この書き込みはメールクライアントから。 

1 送信先メールアドレス(.com) 

1-1 ドラフト用メールアドレス 

1-2  ポスト用メールアドレス 

1-3 イメージファイルがある場合のアドレス 

2 送信先メールアドレス(.ne.jp) 

2-1 ドラフト用メールアドレス 設定ページになし 

2-2  ポスト用メールアドレス 

2-3 イメージファイルがある場合のアドレス 

3 問題点 

ポスト用メールアドレスが漏れてしまうと成りすまし投稿ができてしまうらしく、hatenaに注意文言がありました。恐い。発信メールアドレスで制限できないもんなのかな。   メールアドレスが .com と .ne.jp 2種類あるのとそれぞれ微妙にメールアドレスがちがっていました。後者2-2に送ってみます。 (6 Nov 2022)

かぼちゃの種のオリーブオイル炒め

かぼちゃを丸ごと買ったので種と綿を調理して食べました。

種に十分火が通っていれば香ばしくてパリパリ歯ごたえがいい。 見栄えはどうでもいいや。

綿は味付けに工夫が必要かも。

(5 Nov 2022)